予防接種とは

予防接種とは

赤ちゃんは母体から様々な免疫を授かって生まれてきますが、その免疫の力は徐々に減衰していきます。そして生後半年を過ぎる頃には、様々な感染症に罹患しやすい状態になってしまいます。このようなリスクを低減させるために行うのが予防接種です。
予防接種は、感染症にかからないようにすることはもちろん、もし感染してしまった場合の重症化を防いだり、多くのお子様が予防接種を受けることで流行を抑えたりといった、重要な意味合いがあります。
またお子様の予防接種では同じワクチンを何度も接種する必要があります。当院ではこれらのワクチンスケジュールを管理しやすくするサポートも行っておりますので、お気軽にご相談ください。

定期接種と任意接種について

お子様の予防接種は、大きく定期接種と任意接種に分けられます。前者は予防接種法に基づいて行われるワクチン接種で、お住まいの市区町村が実施します。費用については、全額公費負担または一部公費負担で受けられます。後者は基本的に全額自己負担による接種となりますが、自治体によっては一部を公費負担で受けられるワクチンもあります。また定期接種のワクチンであっても接種対象年齢を過ぎてからの接種という場合は、任意接種扱いとなります。定期接種と任意接種のワクチン、接種対象年齢については、以下の通りです。

定期接種

横にスクロールできます
ワクチンの種類 予防できる感染症 定期接種が推奨されている期間と回数
ロタウイルスワクチン
【生ワクチン】
(1価(ロタリックス)もしくは5価(ロタテック)のどちらかを選択)
感染性胃腸炎 生後6週から接種可能(接種の推奨は生後8週より)です。1価を選択した場合は計2回(生後24週までに接種を終了)、5価を選択した場合は計3回(生後32週までに接種を終了)の接種になります。
B型肝炎ワクチン
【不活化ワクチン】
B型肝炎 生後2~4ヵ月未満の間に2回、7~9ヵ月未満の間に1回の計3回を接種します。
ヒブワクチン(Hib)
【不活化ワクチン】
ヒブ感染症(細菌性髄膜炎 など) 生後2~5ヵ月未満の間に3回と、生後12~15ヵ月未満の間に1回の計4回の接種です。
小児用肺炎球菌ワクチン
【不活化ワクチン】
肺炎球菌による感染症(細菌性髄膜炎 など) 生後2~5ヵ月未満の間に3回、生後12~15ヵ月未満の間に1回の計4回の接種になります。
四種混合(DPT-IPV)ワクチン
【不活化ワクチン】
ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ 生後3ヵ月~6ヵ月未満の間に3回、生後12ヵ月~18ヵ月未満の間に1回の計4回を接種します。
BCGワクチン
【生ワクチン】
結核 生後5ヵ月~8ヵ月未満の間に接種します(1回)。
MR(麻疹・風疹混合)ワクチン
【生ワクチン】
麻疹(はしか)、風疹 1歳~2歳未満の間に1回、小学校就学1年前の間(幼稚園や保育所での年長児)に1回の計2回の接種です。
水痘ワクチン
【生ワクチン】
水痘(水ぼうそう) 1歳~1歳3ヵ月未満の間に1回、1回目の接種から半年~1年程度の間隔を空けて1回の計2回を接種します。
日本脳炎ワクチン
【不活化ワクチン】
日本脳炎 3歳~4歳未満の間に2回、さらに2回目の接種後に1年程度間隔を空けて1回、その後9~13歳未満の間に1回の計4回の接種が必要です。
二種混合ワクチン
【不活化ワクチン】
ジフテリア、破傷風 11~13歳未満の間に接種します(1回)。
HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン
【不活化ワクチン】
子宮頸がん 中学1年生の女子が推奨接種期間とされ、小6~高1の年齢に相当する女子が定期接種可能期間となっています。3種類あるワクチン(2価、4価、9価)の中からひとつを選択します。
2価(サーバリックス)は、初回の接種から1ヵ月の間隔を空けて2回目、初回から半年の間隔を空けて3回目を接種します。
4価(ガーダシル)は、初回の接種から2ヵ月の間隔を空けて2回目、初回から半年の間隔を空けて3回目を接種します。
9価(シルガード9)は、15歳未満で初回の接種を受けた場合は計2回です。その場合は初回の接種から5ヵ月以上の間隔を空けて2回目を接種します。また15歳を過ぎてから初回接種となれば、計3回の接種です。この場合、初回の接種から2ヵ月後に2回目、3回目は初回の接種から6ヵ月後です。
5種混合ワクチン ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ、ヒブ感染症 生後2か月~生後7か月に至るまでに初回接種3回を20日~56日の間隔をおいて接種します。
追加接種(4回目)は3回目終了後、6か月~18か月までの間隔をおいて接種します。
(千葉市HP参考)

任意接種のワクチン

横にスクロールできます
ワクチンの種類 予防できる病気 接種の推奨期間と回数 費用
おたふくかぜワクチン
【生ワクチン】
おたふくかぜ 1歳から接種できます、その後おたふくかぜにかからなければ、接種後3年前後で2回目を接種します。 ●円
インフルエンザワクチン
【不活化ワクチン】
インフルエンザ 生後6ヵ月より接種できます。13歳未満は計2回の接種が必要です。同ワクチンの持続効果期間は約5ヵ月です。そのため流行期間(12月~3月)の直前に毎年接種します(遅くとも12月中旬まで)。 ●円